fc2ブログ
SANNOW EMINENZA

NAGASAWA special

News:blog引っ越しました
いいよね。 
2011/02/26 /11:17



110226-01
photographs by Yohei Hayama




いいよね、自転車って。

また春になったらいっぱい走りたい。

去年は長い距離を走る、ということの楽しさと厳しさを

勉強させていただきました。






トリック用の自転車なんかもにも もちろん興味はあって、

トリックができた感動と爽快感はたまらないものがある

のも学ばせてもらいました。


経済的に余裕があれば、もう一台、なんてことも思いますが

やっぱ今の自転車にお金をかけてしまって、なかなか、ね。

どうしてもウソをついてるものは使いたくない、というのが

信条で、そのものの背景みたいなものを大切にしたいという

思いが根本にあるので、~風とか、~に見せている、という

ものが好きではなく、そこに理由があって自分が納得

できないとやっぱダメ。

だからきっと、お金も手間もかかる。


もちろん、そんなことを理由にしてないで、

やってから言わないと って思いもあるんだけどね。



でも結局、あっちもこっちも手を出して中途半端になって、

次第に乗らなくなってしまうのが想像できて、

それがかわいそうで、まだ手を出せないでいる。



ここまでこうやって考えたりできるのは、今の自分の

身の回りの仲間や環境のおかげだと思ってる。

自転車そのものにしろトリックにしろ、変態がいっぱいいる。

何かが好きで、本気で「のめりこんでるヤツ」はかっこいい。






こんなに深く悩ませてくれる、やっぱ自転車と仲間は最高。






いつも考えて考えて、結論なんて出ないんだけど、

たまにこうして書くことは すごく大事だ。







bicycle / Comment(4) / Page top↑


prev : home : next
hikogen
2011.03.23 (03:07) + URLEDIT
YOHEY HAYAMAさんのflickr経由でお邪魔します。
flickrで見つけたEMINENZAはほぼお気に入りにしているストーカーでもあります。冗談です。
シュパーブを探し続けて数年経ちます。現在はバラバラのグループですが、このシュパーブへの道のりが楽しいのかもしれません。ポーター風の仕上がりになっていますが、年相応、自分の体に合った乗り心地です。アラフォーに固定はきついですw
EMINENZAは、神棚を拝むように見ておりますw
かっこ良すぎ。
センス良すぎ。
フレーム、パーツの年代合いすぎ。
憧れです。
本格的にストーカー的な内容になってきたので、このへんでw お邪魔しました!
mat
2011.03.23 (09:45) + URLEDIT
>>hikogenさん

はじめまして、コメントありがとうございます!
以前、hayamaくんのflickrにコメントをいただいた時に少しお話を伺っていました。
hikogenさんのflickrもその時に見させていただいたのですが、hikogenさんのvogueもすごくカッコイイですよね!
僕もvogueはとても好きで、いつかは乗ってみたいと思っているんです。

僕の自転車のこと、すごく褒めていただいて恐縮してしまいました…w
本当にありがとうございます。
こういった昔の自転車、パーツは出会いのような気がしますね。
特に今の仕様は、ほとんどが自分の生まれた年代のものなので、とても愛着があり、このままの感じで乗り続けられればなぁと思っています。
サンツアーはもともと変速機メーカーだったと聞くので、いつかは古いロードなんかも組んでみたいと思っているのですが、それはまだまだ先になりそうです。
これからもストーカー、よろしくお願いしますw

hikogen
2011.03.23 (10:36) + URLEDIT
ストーカーですw

ありがとうございます。でも、とんでもないですよ。うちのVogueは雑種ですからw
海外在住が長いですが、地元は鎌倉なので地元のビルダーをサポートするつもりで乗っています。つもりですw
EMINENZAにはわびさびを感じます。シンプルかつ奥深い日本家屋を見ているようです・・・
ストーカー的な上に、ちょっと変態的な発言までしてどうしようもないですねw

ロードへの道のりは更に長いです。手が出せません!

また覗きに来ます。
お邪魔しました。
mat
2011.03.23 (12:07) + URLEDIT
>>hikogenさん

おお!地元のビルダーいいですね!
札幌にはいないので、そういうのはすごく憧れます。
変態発言、おおいにウェルカムです。僕も変態なのでw
僕もロードはまだまだ無理そうです。
またよろしくお願いします!














: home :