BB(ボトムブラケット)について興味のない人はスルーして。
つまんないよ。
最近、勉強してんの。
BBってさ、パンツとか、なんかそんな感じなのさ。
普段は見えないけど、実はものすごく大事な働きしてんの。
まず規格とかサイズ感がさ、ものすごく繊細なのね。
現行のBBならまだいいんだけど、昔のものになると、
資料がなくって大変。
お目当てのもの見つけても、合わなけりゃ意味がない。
チェーンラインも出ないよ。
ベアリングのサイズとか、ホントわかりません。
ハブもヘッドパーツもそうですけど、みんな違ったりする。
DREAM WORKSにカンパのバラ玉売ってた。
あそこでは、かわいいバルブキャップくらいしか買えないよ。
パンツから話がそれた。
結局何が言いたいかってさ、
自転車のフレームのBB部分を拭く時って
ちょっとドキドキしませんか?
つまんなかったでしょ?
そして軸長が一番難しい。
1980年代に12000円もするBB作ってたら、
そりゃ、つぶれるよー。
怪文の羅列でどうもすみません。
そんなことを毎日考えながら冬を越そうと思います。